講師ブログ

Tomo's Diary


勉強のヒント※や講師の雑多なひとりごと

※別ページにまとめている中です。

今後、このページは

見てもしょうもないような

雑ネタばかりになる見込みです😅

 

 

 

やっくん

久しぶりに道の駅ましこに行くと、駅長のやっくん、シロツメグサの草むらに横たわりモグモグ中。後ろから見ると意外に小顔。それとも、お腹周りがアレですの?www→オマエに言う権利はないという表情・・・

 

 

 

 

 

異次元の空腹対策

茨城県桜川市の「徳次郎食堂」。千円足らずの割安な金額からは想像できない定食のスケール感。詳しくはYouTubeなどをご覧ください。食べきれないときはパックをいただけます。千円定食=2〜2.5食分、もはや我が国物価ではありません💦

 

 

生徒への理解と配慮が足りん!

中3生は「因数分解」や「イオン」、中2生は「整数の証明」と「化学変化」で苦戦が目立ちますが、みなさんはどうですか? 実は、いずれも分かるように教えてくれる人がいれば、必ずできるようになるやさしい単元なんですよ。理科は参考書やネットで自己解決できるかもしれませんが、数学はそうはいきません。なぜなら「コレ知らなかったら絶対解けぬ!」という重要ポイントが教科書に書いてありません。 今、ネットを検索していますが、やはり肝心なツボにヒットしません。私のように数学で大苦戦を強いられた人にとっては、数学=1に暗記、2に暗記。3,4も暗記で5も暗記。問題解くのは6番目、ですからね(笑)。とは言え、そもそも暗記するものが提供されていない時点で行き止まりですが・・・。

 

 

いよいよ、中間テスト!

各高校では今週はテストウィーク。当塾生にとっては、英語は中学生の時に効果的な勉強方法を身につけているの大きな問題はなく、数学は早い人は2月半ばから先取りを始めているのでこちらも余裕。ということで、予想通り、化学教えて!のリクエストをいただきました。一見難しく思えることでも、ちゃんと分かるように教えてくれる人がいれば大丈夫ですよ。楽勝です!

 

 

 

キャンパス祭

とある研究部に押しかけようと思ったのですが、まずはエナジーチャージ。地元のカレーショップが胸を張るキーマカレーとチーズナンを目指し、炎天下の長蛇の列にいざ参戦。ところがドスコイ、これが予想外のスローペース。インド人スタッフ、長くなる一方の列など気にもとめず、お客さんからのオーダーに「オッケー牧場!」とギャグる余裕。忍耐力の限界を乗り越え、やっと口にしたカレー&ナンの美味かったこと! 本命だった手作りレモネードは、再び炎天下で日干しになるには根性が足りず、見送ることに。実行委員のみなさん、暑い中、大変お疲れ様でした!

 

 

 

 

学習林に

教室のすぐ隣りにある雑木林。所有者さんのご厚意により、管理しながら自由に使わせていただいます。最初は篠竹が密生していましたが、だいぶさっぱりしてきました。今日も草刈りやってます。そのうち森の教室とか学習林として活用したいです。

 

 

 

とりあえず、みんな集まり

 

 

 

 

 食べて

 

 

 

  寝る。

 

 

 

 

 

 

 

「半分食べない?」 その3

 

 もはや指の揚げ物 😰💦

 

 

 

 

 

 

 

 

潮干狩り

無料で潮干狩りができる大洗サンビーチ。高速代と燃料代と駐車場代をつぎ込み、大人2人が1時間頑張った結果がコレ。砂浜に1万人以上の人があふれ、貝の数が圧倒的に不足。たくさん採れるのは水深1m以上の沖合みたい。「次は朝5時に来て潜れば?」と相方。

 入水自○にしか見えないと思う(笑)

 

 

 

♫ 散歩がてらにお気軽に〜 ♫

出かけたついでに水路脇で芹(セリ)、採集。最近は何でも値上げされてますので、食べ物を野山で拾える田舎暮らしはメリット大です。ローコストライフを楽しむ現代版縄文人という感じ。笑

 

 

 

 

 

趣味は渓流釣り

釣れないときは川に潜ってイワナやヤマメを追い回す、本格的な野人です。キャンプやアウトドアも好きなんですよ。この前行ったのは、えーと、

 

  20年くらい前? (笑)

 

 

 

 

看板

ブラックボードと木製レターなど、市販のアイテムで看板作りました。塾感ゼロ...。むしろ

 

  バー?😅

 

 

 

 

 

 

肉祭

救急車で運ばれるほどハンバーグが食べたかったので作りました。2kg。自炊に慣れていないであろう娘のところにも半分配送。親子で

 

 ←(横)→ に成長する予感♪

 

 

 

 

例年の10倍

絵の具の筆を使って初めて人工受粉させた自宅の梅の木。去年までは30個くらいでしたが、今年はその10〜20倍! 

 

生りすぎにも程がある...

 

 

 

 

 

 

お掃除アイテム

塗装用のハケを使うと細かいところまできれいになります。ハンディークリーナーとハケがあると掃除が楽しくなりますよ!

 

  るん♪る〜ん♪笑

 

 

 

 

 

糖度計

果樹の完熟栽培用に、ポチッ。市販のフルーツとは次元の違う美味さを目指してフルーツを何種類か栽培しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごぜんやまらーめん

最近、時々、買いに行ってます。生麺なので茹時間は1分半というマッハ。「お腹が空きすぎて、あと2分で(四)んでしまうかもー」という人も救命できるアイテムです。1食約120円という値段を超えたクオリティー。多種多様なスープがラインナップされています。

 

 

 

 

「半分食べない?」 その2

再び登場のアメリカンドッグですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はそうきたか・・・😰

 

 

 

 

 

 

 

磨き方

同じ粗さのサンドペーパー(紙やすり)を使って、同じ回数だけ磨いてみました。

左側は左右に直線磨き、右側は回しながら回転磨き。

 

  驚きの結果に!

 

 

 

 

ど真ん中

ピカピカ・・・・・・ゴロゴロ〜なんていう素人レベルではありません、栃木の雷は。

 

ピッ ーッ💢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引っ越し

大学進学にともなって引っ越す娘の荷物を1回で運ぼうとしたら、

 

   超高密度実装。

 

 

 

 

 

 

「半分食べない?」 その1

ごく普通のアメリカンドッグ

 

 

 

 

 

 

 

 

 ・・・ではなかった。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

薪ストーブのメンテ

3シーズン目を終えた、教室内の薪ストーブ。私が勝手に後付した缶(ヒートタワー)がだいぶ傷んできたので新しく作り直しました。